一人で迎える年末年始は、寂しいものなのです

人々が新年を迎える準備で忙しい年末、
私は一人で、何時もと変わらない日常を送っているのです。

人々が希望に満ちた新年を迎えるために
楽しそうにお買い物をしているのを見るのは寂しいものなのです。
しかし、一人でも、新年は来るのです。

新年を迎えるために準備をしなければなりません。
それが伝統ですから。
神様や仏さまを迎える為に飾り付けをして、何時もは食べることない。
お正月用の料理も作らないといけません。

それが、我が家に伝わって来た伝統の継承の為ですが、
継承する相手がいません。

北海道では、大晦日に紅白歌合戦を見ながら、ご馳走を食べるのですが、
一人では食事もスグに終わってしまいます。

お酒を飲みながら、食べてもすぐに、
お酒を飲むのも飽きて来てしまうからです。

紅白歌合戦も、知らない若い歌手が出ているので、飽きてきて、
テレビのチャンネルをあっちこっちと何か面白いものを探しますが、
同じような番組ばかり…

そのうち、酔いが回って来て、寝てしまい。
夜中に起きて、またテレビをみて、寝て、朝が来ると目が覚めて、
新年を迎えるのですが、昨夜のご馳走の残りを食べて、
新年のお笑い番組を見て、新年を意識するのです。

生活は、新年を1~2日間だけ感じて、また通常の生活が始まっていくのです。

 

年末年始は自宅でおせちを作って31日は大掃除

私の家の年末年始は大掃除をみんなで分担して行うというのが定番です。

掃除をするのがみんな嫌で最初は大体ふざけたりするのですが、
後半はふざけるのも疲れてきて残された時間で頑張って協力して
掃除をするのが恒例です。

ふざけているのも家族との時間なので、
とても大切な時間だなと思うようになりました。

おせちを作るのですがお母さんが説明した通りにみんな作らないので、
お母さんは子供達にマンツーマンでおせちを作らせているのが
凄く面白くなってしまう時があって、兄弟がわざと順序を間違えて作ったりして
お母さんを怒らせるという事が好きな私達です。

ふざけてばかりいて全然おせち作りがはかどらない姿を父親が見ていると
「何やってんだ真面目にやれ」と雷が落ちてシーンとした中で
おせちを作るのが年末年始の出来事です。

みんな地方から実家に帰って楽しんでいるのはみんな分かっているのですが、
あまり母親を困らせたりしないようにいい加減気を付けたいと思いました。

大人になると甘えると言っても恋愛じゃ甘えられない事も多々あるので、
それを家族の時間で楽しんでいるだけなんだけど、
父は母が困っている顔をするとすぐにかばいたくなるみたいで、
それを見た母が「私は楽しくてこうしているんですから邪魔しないでください!」
と怒った時がありました。

ビックリして父はその年から不機嫌そうな顔はしなくなりました。

除夜の鐘に関するのちょっと変わった経験

大晦日や元旦などはどこの飲食店なども営業時間を早めに切り上げ、
自宅で除夜の鐘を聞くのが普通だと思います。
また、それが世間一般の常識だとも言えます。

そこで、僕が考えたのは『だったらコンビニの店員はどうなのだろうか?』
ということです。

コンビニとは24時間営業のためたとえ大晦日だろうが
一人は業務をしているのが普通な筈です。
そのため僕は暇な友人たちに連絡を回し、
年末をコンビニで過ごすことに決行したわけです。

実際23時にコンビニに行くと人は一人二人程度と
いつもに比べても確かに少ないものです。

悪ノリを決め込んだ僕の友人はレジにいる店員に
『大晦日をコンビニで過ごすって辛くないですか?』などと
危険な質問を訪ねていたのです。

店員さんの回答は『配偶者はいないから特に抵抗はない。
むしろ年末年始は手当が厚いから普通に働くより儲かる』
という回答を頂いたわけです。

仕事に身を捧げている人ってこういう人のことを指すんだろう、
と思った若い日の懐かしい思い出です。

その後は24時までコンビニに滞在し、
その店員の方と友人とともに除夜の鐘を聞いて新年を迎えました。

自分が若い頃にした少し変わっていて、
他の人が殆どやったことの無い年末の楽しかった出来事の1ページです。

年末年始の大掃除で一番好きだったこと

私が小学生の頃、社宅から一軒家に引越をした。
父が一大決心をして、持ち家を買ったのだ。

小学校の途中で転校することになった自分は、
新しい家への引越をあまり嬉しいと思わなかった。

新しい家はとても綺麗で、社宅にはなかった自分専用の部屋も作ってもらった。
それでもやっぱり私は、
前の古い家から小学校に通って、友達と一緒に卒業をしたかった。

もちろんそれは叶わない願いで、
後ろ髪を引かれる思いで古い家を後にしたことをよく覚えている。

新しい家での一番の楽しみは、大掃除だった。
年末年始の時期になると必ず、家族総出で家中の大掃除をするのだ。

部屋の中から始まり、窓ガラスやベランダなど、
普段は掃除をしないところまで丁寧に磨き上げる。

真冬の寒い時期に冷たい水を使って窓ガラスの拭き掃除をするのは、
確かに手が冷たくて大変だったし、
上の方まで手を伸ばそうとすれば肩が痛くなった。

それでも家の中がどんどん綺麗になっていくのが楽しくて、
大掃除を苦に思ったことはなかった。

年末年始の大掃除で一番好きだったのは、
床のワックス掛けだった。

動かせる家具は全部動かして和室に押し込み、
フローリングの部屋にはできる限り何も置かれていない状態にする。

まずは普段と同じように掃除機をかける。
そこから先が、年末年始の特別行事だった。
床を丁寧に水拭きした後、ワックスを含ませた布で床を端から磨いていく。

自分が磨いた場所には乗らないように、
後ろ向きに下がりながら床を拭いていくのだ。
最後に玄関か和室に上がり込めば、完了。

あとはワックスが乾くまでの間、窓を開け放して待つだけだ。
ワックスが乾くと、フローリングの床がきらきらと輝いているように見える。
新しい年が来るのだと、子供心にわくわくしたものだ。

今では父も母も年を取り、
私が子供の頃にしていたような大掃除はしなくなった。

毎日の掃除である程度の汚れを落としておいて、
あとは気になるところだけ少し念入りに磨く程度。

フローリングの床は以前のようにきらきらと輝くことはなくなった代わりに、
あちこちに残っている傷が不思議といい味を出していて、
深くて艶やかな輝きを見せてくれる。

私が子供から大人になったように、
家もまた成熟したということなのかもしれない。

わが家の年末年始、母から引きついだ煮しめ作り

わが家の年末は宅配で年末年始に必要なものを購入し、
神棚と仏壇の掃除、玄関と門を掃除して門松を立て、
小さい正月飾りをつける。
31日に煮しめ作りとお雑煮の準備をします。

親戚が集まるというようなことはないので、
特別豪華にするようなことはありません。
お正月料理も作るのは煮しめのみ、
伊達巻やかまぼこは宅配で用意しますが、
栗きんとんのようなものは用意しません。

煮しめは人参、こんにゃく、どんこ、はす、酢ゴボウ、
八頭、きぬさやをそれぞれ一品ずつ作ります。
この時だけは出汁をとるところから始めます。

すべて母から十数年かけておそわったものです。
煮しめを作るのは年1回ですから、母が作るのを手伝いながら覚えました。

わが家ではだいたい元旦から三日まで煮しめを食べます。
ちょうどそのくらいで食べ終わるくらいの量を作ります。
食べ飽きるという経験はなかったです。

八頭の煮かたは、母が姑
(私から見れば祖母ですが私は写真でしか見たことがない人です。)
から教わったそうです。

八頭は煮しめのなかでも、一番のお楽しみの料理です。
大みそかはそばはあまり好きではないうちなので、
年越しうどんを食べます。
このときは海老天をつけて、ちょっと豪華なうどんです。

数年前からは私一人だけで煮しめを作るようになりました。
毎年年末が近くなると煮しめを作るのが面倒くさく思っているのですが、
家族が期待していることもあり、
31日になり、煮しめを作りはじめると夢中になっている私がいます。

各家庭によって違うのかも。年末年始における我が家のルール。

サービス業でもない限り、家族全員が揃う機会が多い年末年始。
1年の無事を喜び、新しい1年を迎える。
短いけれども内容の濃い期間となります。

この年末年始という期間は、
各家庭で独自のルールが決められていることが多いです。

あまり知り合いに年末年始の決まり事というのは聞く機会が少ないと思いますが、
聞いてみると新たな発見、みんなやってることだと思ったら、
自分の家だけだったと思うこともありますので、調べてみると面白いと思います。

我が家は年末年始は家族全員が休みになります。

唯一私が単身で離れて暮らしているため、
他の家族からすると私が戻ってくるというのが、
まず初めの行事となっているでしょう。

大晦日までは通常通りの日々が流れていきますが、
大晦日はなぜか全員15時くらいからお風呂に入り始め、
16時には夕飯を食べ始めます。
そしてその夕飯も、毎年メニューは同じです(ここでは伏せますが)。
21時になると年越しそばを食べ始め、あとは各々自由に過ごします。

これが我が家の年末年始のルールとなります。

他のお宅では、また違った独自のルールがあったりするのではないでしょうか。
年始に必ず福袋を買うために回ったり、二年参りは家族総出で行ったり、
小さなものから大きなイベントまでたくさんあると思います。

でも、その各家庭のルールは長年の歴史の上に成り立っているわけですので、
今後もこの恒例行事は大切にしていきたいところです。

なんで年始はみんな同じ行動に出るのか不思議に少し思った

年越しの時に仲のいい会社の先輩後輩と一緒にテレビを見て
くだらないことでガハガハと笑い、
一年の思い出話しや失敗談や辛かった話しなどお喋りが止まらない止まらない
そんな楽しいことができるのも一年頑張った自分たちがいるからであって
みんな元気で会えていることすら素敵な日であって。

でもそんな日は世の中の人たち大体同じ行動をしているもんで、
初詣に行けばものすごい人の量でおみくじ引くのも参拝するのも
時間がかかてしまいます。

こんなことでイライラしていたら話になりませんので
大きな気持ちで我慢をし楽しいことが次から次へ
舞い込んでくるような日だと思っています。

ですが甘酒を買おうってなった時にコンビニ足を運ぶと
一つもないじゃないですか。
宅飲みですでに酔っているから売り場を見間違えたのか、
と思ってはいたのですが、何度見渡しても在りません。
諦めて別の近くのコンビニにみんなで足を運びました。

寒い冬の夜道を次のコンビニではゲットできるかなーと
不安と期待で膨らませながらタラタラ歩くのもまたいい思い出になるんですね。
結局2つ目のコンビニにも甘酒はありませんでした。

今年は甘酒なしだねーって笑いながら、
みんなで夜道をまた家まで帰れてのも自然のイタズラだったのかも知れません。