わが家の年末年始、母から引きついだ煮しめ作り

わが家の年末は宅配で年末年始に必要なものを購入し、
神棚と仏壇の掃除、玄関と門を掃除して門松を立て、
小さい正月飾りをつける。
31日に煮しめ作りとお雑煮の準備をします。

親戚が集まるというようなことはないので、
特別豪華にするようなことはありません。
お正月料理も作るのは煮しめのみ、
伊達巻やかまぼこは宅配で用意しますが、
栗きんとんのようなものは用意しません。

煮しめは人参、こんにゃく、どんこ、はす、酢ゴボウ、
八頭、きぬさやをそれぞれ一品ずつ作ります。
この時だけは出汁をとるところから始めます。

すべて母から十数年かけておそわったものです。
煮しめを作るのは年1回ですから、母が作るのを手伝いながら覚えました。

わが家ではだいたい元旦から三日まで煮しめを食べます。
ちょうどそのくらいで食べ終わるくらいの量を作ります。
食べ飽きるという経験はなかったです。

八頭の煮かたは、母が姑
(私から見れば祖母ですが私は写真でしか見たことがない人です。)
から教わったそうです。

八頭は煮しめのなかでも、一番のお楽しみの料理です。
大みそかはそばはあまり好きではないうちなので、
年越しうどんを食べます。
このときは海老天をつけて、ちょっと豪華なうどんです。

数年前からは私一人だけで煮しめを作るようになりました。
毎年年末が近くなると煮しめを作るのが面倒くさく思っているのですが、
家族が期待していることもあり、
31日になり、煮しめを作りはじめると夢中になっている私がいます。